当サロンにもたくさん、新郎様衣装のロングタキシードやフロックコートのご依頼があります。 実際にレンタルタキシードと同額かそれ以下でオーダーで作れ、挙式後はディナーで使えるオーダースーツにお仕立て直しさせて頂きます。
>>結婚式オーダータキシードコンシェルジュ
メリットだらけのオーダー?
実は一つだけ落とし穴があります。それが、結婚式会場側に請求される【持ち込み料】や【保管料】です。
タキシードやウエディングドレスをどこかで購入して、持ち込もうとするとだいたいはこの、持ち込み料や保管料が発生します。
この持ち込み料、保管料とは?そして、少しでも予算を節約するためのディスカウント方法は?
本日は持ち込み料と保管料について書いてみます…
他社購入のタキシードやドレス、他社のレンタルタキシードやドレスを着たいと伝えた際、【持ち込み料】【保管料】の名目で料金がかかる場合があります。
まずは持ち込み料はかかるか?を確認しましょう。
※ブライダルタキシードの場合、1万円~5万円の持ち込み料が見積もりに入っていることがあります。
持ち込み料の意味としては、会場へ持ち込まれた衣装の管理や保管のリスクのための費用といいます。
会場としては、例えばもしも持ち込まれたタキシードが紛失したり汚してしまっては、責任問題となりますね。
そこでその管理保管費用が発生するということなのです。
それでは、どのように持ち込み料を下げることができるか、実際にお客様からお伺いしたものをまとめてみました。
1 単純にお願いした
オフシーズンなら特に効果がありそうですよね。
言ってみるだけタダですので、言ってみてもいいかもしれませんね。
2 当日自分で持ち込んだ
保管費用なら、持っていけば費用がかからないでしょ?と交渉されたそうです。結果、無料に。
オーダーの場合、当サロンでは完成お渡しの時にフロックコート専用ケースをお渡ししますから、 出張のときにスーツを持ち運ぶくらいの感覚で持っていくことができます。
3 ホテルのフロントに預かってもらった
ホテルウエディングで宿泊されたお客様から聞いた作戦です。
つまりブライダル担当ではなくて、宿泊者として手配してもらったのだそうです。確かにホテルでお客様の洋服を預かるのは当然のサービスという気がしますよね。
持ち込み料を払うのなら、前泊して持ち込み料を無料にするのもいいですよね。前泊すると何かとリラックスできますし。
ブライダル会社様からお叱りを受けそうなネタでしたが、、、
これからご結婚式を挙げられるお二人とっては、少しでも費用を節約したいところかと思います。
何かの参考になれば幸いです。
結婚式、新郎様の衣装はレンタルと同額でお仕立て。さらに挙式後はスーツにリフォームするサービスです。
>>結婚式オーダータキシードコンシェルジュはこちら
ボットーネでは創業以来、ただスーツを仕立てるだけでなく、立場や時間、与えたい印象、好み、お持ちのアイテム、似合う色と柄、今と未来のスタイルをトータルで考えた、あなたに最適な戦略的スーツのお仕立てと着こなしをご提案いたしますので、まずはメールで日程をご予約ください。