debc7f0d.jpg

松はじめです。
プルミエクールをご存知ですか?特に女性の皆様!!
僕はこっそりチーズ講座に潜入してきました。

中身にこだわる女性の皆さん!器量アップの勉強をして、自分磨きをしてみてはいかがでしょう!?

きっかけは少し前、銀座で開かれた知人のお医者さん主催のパーティでプルミエクール代表、高田さんと知り合ったこと。色々な経験とたくさんの人脈、だけど感覚で生きてる…そんなあったかくてユニークな高田さんだったのも大きな理由かもしれません。

プルミエクールさんでは、メイクアップ、歩き方(ウォーキング)、ワイン、フラワーアレンジメントなどなど色んな講座を、少人数でレッスンして頂けます。少人数というのが本当にうれしかった。
参加したチーズ講座は、厳選したチーズを食べながら、基礎知識を学ぶというもの。

実はチーズは大好きだったんです。
ところが…知識がない僕は、いざお店やパーティでチーズを選ぶ時「女性がいる前で格好良くサラッとチーズとワインを選びたいのに…何を選んでいいのかよくわからない…」となってしまい、チーズはだいたいいつもゴルゴンゾーラとカマンベールばっかりになって困っていました。
さてさて、そんな僕が勉強したチーズはこちらです…


11/25 和のパーティを開催します♪



今回のチーズはどれもこれも、今となっては置かれただけでヨダレが出るような美味しさ!!
試食タイムが待ち遠しくてたまりませんでした。
まずはプリ・ド・モー

こちらは白カビタイプのチーズです。
フランス、イル・ド・フランス地方のチーズで、これがジャムとの相性が抜群!!本当に目からウロコでした。


そしてマンステール

ウォッシュタイプ、
フランス、アンザス・ロレーヌ地方のチーズです。


おなじみゴルゴンゾーラ

青カビタイプのチーズ、
イタリア ピエモンテ州、ロンバルディア州のチーズです。
個人的には一番良く食べていたのがこれ!だったんですが…
ハチミツやクルミと合わせた瞬間!!
まったく新しいチーズの味わいが口に広がりました!チーズって深いですね。


最後はパルミジャーノ・レッジャーノ

ハードタイプ、
イタリア エミリア・ロマーシャ州、ノンバルディア州のチーズです。

それにしても…
こんな美味しいチーズがおやつとして出てくるフランスの子供たちが羨ましい…

講座では、それぞれの保存方法など実際に役立つ知識もたくさん習いました。

例えば、ウォッシュタイプは乾燥しないようにするのがベストです。
切り口にアルミホイルを巻いて、タッパーに濡れフキンを被せて保存します。

逆に青カビタイプやハードタイプのチーズは、乾燥させるのがベストです。
ラップなどで保存しますが、特に青カビタイプは光に弱いのが特徴だそうです。


ちなみにチーズは基本的には腐らないので、カビが生えても取り除けばOKなんですって!

みなさんもプルミエクールの講座で、自分を磨く投資をしてみてはいかがでしょう?


特に女性の皆さん!松が自身を持ってお勧めできる講座ですよ。
プルミエクール
03-6255-6451

 




スポンサードリンク

ボットーネでは創業以来、ただスーツを仕立てるだけでなく、立場や時間、与えたい印象、好み、お持ちのアイテム、似合う色と柄、今と未来のスタイルをトータルで考えた、あなたに最適な戦略的スーツのお仕立てと着こなしをご提案いたしますので、まずはメールで日程をご予約ください。